プリマの『中学生コース』
プロ講師だから
安心の全教科対応!

5教科トータルでの得点アップを狙います。苦手教科も得意教科も伸ばします!
集団授業と違い、進み方の異なる個々のペースに対応しながら、一つひとつの授業の中で確実に疑問を解決します。
一人ひとり学年ごとレベルごとに合わせた教材・コースをご用意いたします!

学校の教科書に準じたものや、定期テスト対策に向けた教材、学習・復習に必要な教材、受験対策のための過去問など、お子様に合った教材を選定しています。
トップ個別対策コース
「地域トップ校合格とは」
トップ校に合格するというだけでは将来の夢の懸け橋には繋がりませんが、受験に向けて対策、努力したことが人生の糧になると考えます。本校はどんな困難な環境でも潜り抜ける人財を育成することを教育目標の1つとして盛り込んでいます。本校を受験のサポートに使っていただきながら高校合格への努力をし、目標とする高校に合格します。高い目標を達成した時には普通ではなかなか味わえない感動を覚えることができるでしょう。そういった経験が将来社会に貢献する人財の糧になっていくと考えます。勉学を通じて学力及び生き抜く力を身に着けることで、未来を担う骨太の人材を育てていきます。学力だけではなく、社会性も身に着けられるような指導を行います。プリマでは学校授業の先取りカリキュラムで進行していきます。塾で先取授業をすることで、分かる→楽しい→学校の授業が復習になり、テストの得点があがるという成績向上のスパイラル効果につながります。
レギュラー個別対策コース
「志望校へ中学1年生から挑む」
中学1年生
中1は、小学校算数とは違った「数学的思考力」を身に着ける学年です。たとえば、学習内容に「正負の計算」が追加され、ここで算数的思考力から数学的思考力に変化します。ここでつまづく生徒さんは意外に多く、正負の計算の概念が理解できていないとその先で必ず行き詰ります。高校入試・大学入試でも数学が必須であるため、中学一年生のうちに数学的思考力をしっかりと身に着けておくことはとても大切です。Primaの個別先取授業では、テスト2週間前にはテスト対策を完璧に仕上げます。それだけでなく、中1から意識を向けさせることによって、生徒は次第に全国レベルの学力を身につけていきます。中学1年生の段階でレベルの高い問題に触れることにより、読解、図形、空間認識能力、数量関係などの問題を通じて、想像力豊かな応用力をつけていきます。学校授業の先取りカリキュラムで進行していきます。
中学2年生
中2の学習内容は、中学1年生で学んだ内容の発展です。文字式利用、連立方程式、数量関係発展(一次関数)、図形証明など…数学的基礎であると同時に発展的でもあります。数学的思考力を必要とする内容があらわれ、中2で学ぶ分野は高校入試でも応用題として多く出題されるため、確実に力をつけておくことが必須です。中3になる前に身につけておかなければならない読解力、図形感覚、空間認識、数量関係、試行錯誤などを通じて想像力を養いましょう。中学2年生で苦手になると中学3年生で高い障壁となって立ちはだかります。
絶対やっておくこと2点。
⓵講習会などで既習範囲の復習
日頃、宿題や問題集をやっても余裕がある場合は既習範囲の復習を始めましょう。長期休みなどには時間が取れると思います。そういったときに季節講習を活用し既習範囲の復習専用の問題集を活用し基本問題~発展的な問題まで個別授業にて対応します。(基本問題から解けなさそうな場合は問題ありです。その範囲を1からから復習し直しましょう)その問題集が完璧ということであれば、1段レベルの高い実践的な問題集を解きましょう。
②先取りを始めよう
既習範囲の復習もひと通り終わったのなら先取り学習を始めましょう。まずは浅い理解で構いません。その後、再度丁寧に内容を固めます。最近は思考力を問う問題や記述問題が増えてきました。そういった問題の早めの徹底した対策をする必要があります。全国の私国公立入試問題も実際に体験し、意識レベルと学力レベルの向上を図ります。志望校合格を目指して学習することはもちろん、高校生になる前に身につけておかなければならない論理的思考力の養成に努めています。圧倒的な総合テストの難易度に負けないこと、諦めない力をつけることが大切です。高校入試大問4まで確実に解けるようにします。丁寧に解いて、確実に分かる範囲を少しずつ増やしていきましょう
中学3年生
長野・岡山・群馬県公立高校入試問題は出題数が多く、県、地区ごとに様々な傾向の問題が出題されます。思考力を問う問題や記述問題が増えてきました。早めの徹底した対策をする必要があります。また私立高校も高校ごとに入試問題が違い、それに特化した準備が必要となります。志望校、現状の成績から目標点を算出し、生徒さんの得意・不得意分野を考慮し、学習系統図や模試結果、学校のテスト結果も分析しながら、志望校合格のための指導プランを作成致します。
・公立高校入試後期選抜対策・私立高校入試対策
・前期選抜対策として、志願理由書・作文、面接対策
入試本番までの期間や、現在のお子さんの学力などを考慮して、適した教材を用意し最適な学習計画と日々の管理も必要です。中3の学習内容は、ほとんどが高校数学の基礎といってもいいでしょう。中3では、展開・因数分解、平方根、数量関係(2次関数)、図形認識(相似・三平方の定理)と、高校数学の基礎を次々と学習します。高校数学へ続く思考力の養成を目指しています。
中学3年生ですから高校入試に向けた学習を中心に行います。全国の国公私立の入試問題も実際に体験し、意識レベルと学力レベルの向上を図ります。志望校合格を目指して学習することはもちろん、高校生になる前に身につけておかなければならない論理的思考力の養成に努めています。圧倒的な総合テストの難易度に負けないこと、諦めない力をつけることが大切です。高校入試大問4まで確実に解けるようにします。
個別指導による細かい対話意識を強める個別指導を生かし、個々の「学習意欲の向上、意識の喚起」「学習内容の実践力強化」を図ります。
自分のペースで勉強できる
無料学習室!
「授業以外にも、仲間と一緒に塾で勉強したい!」そんなお子様のために、無料で学習スペースを提供。みんなが一生懸命勉強する空間は、自然とやる気がでます。
長期休みで差をつける
充実の季節講習!

どこよりも手厚い
生活改善指導!

当校では、学習の効果が最大限に発揮されるような規則正しい生活を推奨しています。睡眠時間やゲームの時間など、毎日規則正しい生活を繰り返すことで、学習意欲の向上につながります。お子様のために愛情込めた指導を行っています。
忙しい生徒も大歓迎
部活との両立を応援!

部活と勉強の両立ができるよう、臨機応変にスケジュール調整を行います。そのため、スポーツなどで、県・全国レベルでの優秀な成績を残すお子様が多くいます。
模試で苦手を確認
全中学生対象の本格的高校入試会場模試です。
実際の公立高校入試の出題傾向にあわせた問題と、詳細な成績分析・合否判定で、志望校合格をバックアップします。
各学年生徒、模試も受講し苦手箇所など分析しましょう。
模試実施要項
対象 | 中学1・2・3年生(各県高校を受験する生徒) |
---|---|
科目 | 中1・中2:国語 数学 英語 各50分 / 社会 理科 各40分 中3:国語 数学 社会 理科 英語 各50分 【100点満点】 |
持ち物 | 筆記具(HB以上の濃さの鉛筆)、定規、コンパス、受験登録シート(受験票) 、受領書(お客様控)模試チケット(生徒控) お弁当(会場による)※本会場の昼食休憩は40分程度です。 |
料金 | 中1・中2:各回3000円(税込) 中3:各回4100円(税込) 別途、成績表をご自宅に送付する場合は送料400円(税込)がかかります。(中3のみ) |
会場 | Prima各校舎 |
時間 | 本会場/入場:午前9時~9時30分 終了:15時20分頃 |
服装 | 自由 |
スケジュール(2022年度)
学年 | 回次 | 標準実施日 | 申込受付期間 | 成績表発送日 | |
---|---|---|---|---|---|
中3 | 第1回 | 4月3日(日) | 終了しました | ー | |
第2回 | 7月3日(日) | 終了しました | ー | ||
第3回 | 8月28日(日) | 終了しました | ー | ||
第4回 | 10月9日(日) | 終了しました | ー | ||
第5回 | 11月6日(日) | 終了しました | ー | ||
第6回 | 12月4日(日) | 終了しました | ー | ||
第7回 | 1月9日(日) | 終了しました | 1月20日(金) |